1: 風吹けば名無し 2022/10/19(水) 15:37:36.66 ID:JLJI05fu0
魅力がある敵を順当にやっつけるよりマジでクズみたいな奴をボコボコにした方が読んでて楽しくないか?
例えば人気マンガのワンピースでもワポルやチャルロス聖ぶっ飛ばすシーンは大人気やん
ヘイト貯めまくるようなクズぶっ飛ばした方が気持ちいいやろ
例えば人気マンガのワンピースでもワポルやチャルロス聖ぶっ飛ばすシーンは大人気やん
ヘイト貯めまくるようなクズぶっ飛ばした方が気持ちいいやろ
81: 風吹けば名無し 2022/10/19(水) 16:17:55.14 ID:WpFwWFnWM
>>1
なろうの敵はクズとしての魅力もないんや
いかにもやられるために作られた舞台装置になってる
なろうの敵はクズとしての魅力もないんや
いかにもやられるために作られた舞台装置になってる
90: 風吹けば名無し 2022/10/19(水) 16:23:57.65 ID:+A6QYMmT0
>>81
正論に言い返せず発狂して暴れたりするのを主人公側が冷めた目で見てるシーンとか、ため息が出る
理論でも感情でも否定されるだけの悪なんて、何一つ魅力を与えてもらえてなくて哀しいだけ
正論に言い返せず発狂して暴れたりするのを主人公側が冷めた目で見てるシーンとか、ため息が出る
理論でも感情でも否定されるだけの悪なんて、何一つ魅力を与えてもらえてなくて哀しいだけ
2: 風吹けば名無し 2022/10/19(水) 15:38:09.50 ID:JLJI05fu0
ワイは嫌いなタイプのクズがボコボコにされるシーンが読みたくてなろう読んでるまであるわ
3: 風吹けば名無し 2022/10/19(水) 15:38:44.28 ID:JLJI05fu0
スカッとジャパンとか言う一般人向けなろうも大好評だったしな
世の中サンドバッグをボコりたいんよ
世の中サンドバッグをボコりたいんよ
4: 風吹けば名無し 2022/10/19(水) 15:39:24.61 ID:JLJI05fu0
みんなカタルシスが欲しいんや
5: 風吹けば名無し 2022/10/19(水) 15:40:00.79 ID:JLJI05fu0
善人が悪人をぶっ飛ばす話は三国志の時代から大人気やしな
6: 風吹けば名無し 2022/10/19(水) 15:40:04.01 ID:4wvGDcLDM
そうやって読者にストレスを与えないのがなろうやからな
努力とか挫折とか困難もNGな
努力とか挫折とか困難もNGな
7: 風吹けば名無し 2022/10/19(水) 15:40:50.68 ID:JLJI05fu0
>>6
敵との戦いで苦戦するなろうはそこそこあるぞ
クズ相手には無双出来るけど意思がないモンスター相手には苦戦とかが多い
敵との戦いで苦戦するなろうはそこそこあるぞ
クズ相手には無双出来るけど意思がないモンスター相手には苦戦とかが多い
13: 風吹けば名無し 2022/10/19(水) 15:45:05.81 ID:+EHLn0utd
>>7
無駄に苦戦させるのばっかりや
徹頭徹尾すっきりボコるとか描けんものやろか?
無駄に苦戦させるのばっかりや
徹頭徹尾すっきりボコるとか描けんものやろか?
16: 風吹けば名無し 2022/10/19(水) 15:46:03.74 ID:JLJI05fu0
>>13
そういうのも結構あるけどそれだと淡泊になりがちだからストーリーとして面白くするためにクズはワンパンでモンスター相手には苦戦するプラットフォームが流行ってるんや
そういうのも結構あるけどそれだと淡泊になりがちだからストーリーとして面白くするためにクズはワンパンでモンスター相手には苦戦するプラットフォームが流行ってるんや
102: 風吹けば名無し 2022/10/19(水) 16:27:47.70 ID:NG87jMcM0
>>6
なろうでそういう展開がないのは読者にストレス耐性がないからやなくて
完結どころか次回の更新するかの保証すらないからや
って分析あったな
なろうでそういう展開がないのは読者にストレス耐性がないからやなくて
完結どころか次回の更新するかの保証すらないからや
って分析あったな
8: 風吹けば名無し 2022/10/19(水) 15:42:52.66 ID:LGr9crQa0
シビトガーランドとかめっちゃかっこよくて震えた
10: 風吹けば名無し 2022/10/19(水) 15:43:15.31 ID:JLJI05fu0
>>8
誰やそれ
メガゾーンのガーランドとはちゃうんか
誰やそれ
メガゾーンのガーランドとはちゃうんか
9: 風吹けば名無し 2022/10/19(水) 15:43:15.07 ID:aDBTJOiN0
購入層が嫌う属性にしないと
陽キャで頭良くて金持ちでキザで女好きで弱き市民を虐めるみたいな
陽キャで頭良くて金持ちでキザで女好きで弱き市民を虐めるみたいな
11: 風吹けば名無し 2022/10/19(水) 15:44:11.77 ID:JLJI05fu0
>>9
後半は誰でも嫌いやろ・・・
弱い物いじめする権力者とか大昔からいる普遍的な邪悪やからな
後半は誰でも嫌いやろ・・・
弱い物いじめする権力者とか大昔からいる普遍的な邪悪やからな
20: 風吹けば名無し 2022/10/19(水) 15:48:09.92 ID:kA2+7Cecp
なろうはだいたい主人公がみんな似てて魅力がないからな
23: 風吹けば名無し 2022/10/19(水) 15:49:14.05 ID:JLJI05fu0
>>20
ジャンルが同じなら主人公のタイプも似るもんやろ
ジャンルが同じなら主人公のタイプも似るもんやろ
24: 風吹けば名無し 2022/10/19(水) 15:49:17.25 ID:AE9JxHHbp
かっこいい敵って大体主人公の人気食っちゃうからな
33: 風吹けば名無し 2022/10/19(水) 15:56:23.23 ID:B0xsks+ud
互角のライバルキャラみたいなのがほぼ居ないイメージやわ
36: 風吹けば名無し 2022/10/19(水) 15:58:01.36 ID:JLJI05fu0
>>33
世間でなろうテンプレとして叩かれまくってる異世界スマホがそんな感じやぞ
ライバルってよりエヴァで言うカヲル君みたいなポジションやけど
世間でなろうテンプレとして叩かれまくってる異世界スマホがそんな感じやぞ
ライバルってよりエヴァで言うカヲル君みたいなポジションやけど
43: 風吹けば名無し 2022/10/19(水) 16:00:34.44 ID:jhazdHvip
敵の魅力よりも主人公の人間性がクズすぎるのが多いわ
46: 風吹けば名無し 2022/10/19(水) 16:01:26.11 ID:JLJI05fu0
>>43
言うほどか?
回復術士みたいに意図的にクズにしてるのはちょくちょく見るが
言うほどか?
回復術士みたいに意図的にクズにしてるのはちょくちょく見るが
50: 風吹けば名無し 2022/10/19(水) 16:03:46.72 ID:FI1wmMeP0
クズならクズでクズなりの矜持を持ってる奴じゃないとな
ただ主人公に都合のいいやられ役ってのはあんまり
ただ主人公に都合のいいやられ役ってのはあんまり
51: 風吹けば名無し 2022/10/19(水) 16:04:36.26 ID:JLJI05fu0
>>50
そういう奴も面白いのはわかるけどぶっ飛ばされるためだけのキャラも見たいわ
チャルロス聖がネットで大人気なの見てもそういう需要は見られる
そういう奴も面白いのはわかるけどぶっ飛ばされるためだけのキャラも見たいわ
チャルロス聖がネットで大人気なの見てもそういう需要は見られる
55: 風吹けば名無し 2022/10/19(水) 16:06:26.83 ID:kA2+7Cecp
なろうは古典レベルのわかりやすい勧善懲悪が多いからな
それが好きな人からしたらおもしろいんやり
それが好きな人からしたらおもしろいんやり
57: 風吹けば名無し 2022/10/19(水) 16:07:38.70 ID:JLJI05fu0
>>55
現代の水戸黄門や水滸伝やからな
悪い役人や権力者がぶっ飛ばされる創作は普遍的やし
現代の水戸黄門や水滸伝やからな
悪い役人や権力者がぶっ飛ばされる創作は普遍的やし
56: 風吹けば名無し 2022/10/19(水) 16:07:26.78 ID:dApWQ9jj0
雑魚「このFランク野郎! ここは貴様のような落ちこぼれがいていい場所じゃないんだよ!決闘だ!」
ワイ「ほーい」
雑魚「……バカな この俺が……負けただと……」
ここから分岐
ルート1
雑魚「認めよう 貴様の強さを」
雑魚が友達になる
ルート2
雑魚「認めん 認めんぞ! この俺が貴様ごときに! 何か卑怯な手を使いやがったな!」
??「ククク 貴様に闇の力を与えよう」
雑魚が化物化してワイに殺される
少年漫画やと前者やがなろうは後者やな
作者も読者も陰湿や
ワイ「ほーい」
雑魚「……バカな この俺が……負けただと……」
ここから分岐
ルート1
雑魚「認めよう 貴様の強さを」
雑魚が友達になる
ルート2
雑魚「認めん 認めんぞ! この俺が貴様ごときに! 何か卑怯な手を使いやがったな!」
??「ククク 貴様に闇の力を与えよう」
雑魚が化物化してワイに殺される
少年漫画やと前者やがなろうは後者やな
作者も読者も陰湿や
59: 風吹けば名無し 2022/10/19(水) 16:08:39.43 ID:JLJI05fu0
>>56
ルート2少年漫画でも山ほど無いか?
ワイはあのマンガ好きじゃないけど呪術廻戦とかそんな感じだったやん
ルート2少年漫画でも山ほど無いか?
ワイはあのマンガ好きじゃないけど呪術廻戦とかそんな感じだったやん
58: 風吹けば名無し 2022/10/19(水) 16:08:14.12 ID:YdzsI0Tjd
2015年くらいまでなろう系読んでたワイからするとなろうの敵キャラは思想や目的の割にやる事しょっぱいんや
最低でも白面の者クラスで頼む
最低でも白面の者クラスで頼む
80: 風吹けば名無し 2022/10/19(水) 16:17:51.54 ID:dUqWAhDT0
ワイが一番好きなタイプはうっかり人類が作っちゃった化け物タイプの敵だわ
83: 風吹けば名無し 2022/10/19(水) 16:19:07.47 ID:JLJI05fu0
>>80
ミュウツーやギーグみたいなのか?
ミュウツーやギーグみたいなのか?
96: 風吹けば名無し 2022/10/19(水) 16:25:35.12 ID:dUqWAhDT0
>>83
そこも該当するわね
もっというとガンダムSEEDのラウ・ル・クルーゼとかターちゃんのクローンとか
そこも該当するわね
もっというとガンダムSEEDのラウ・ル・クルーゼとかターちゃんのクローンとか
84: 風吹けば名無し 2022/10/19(水) 16:20:44.03 ID:Zfz+vQ/LH
主人公の方が何倍もクズだったり
追放する側がやたら弱くて気持ちよく見れんわ
追放する側がやたら弱くて気持ちよく見れんわ
87: 風吹けば名無し 2022/10/19(水) 16:22:11.05 ID:JLJI05fu0
>>84
主人公がクズってのはよくわからんが追放する側は気持ちよく成敗するために弱くなきゃあかんやろ
暴れん坊将軍や無双ゲーの雑魚侍がやたら堅かったら冷めるやろ
主人公がクズってのはよくわからんが追放する側は気持ちよく成敗するために弱くなきゃあかんやろ
暴れん坊将軍や無双ゲーの雑魚侍がやたら堅かったら冷めるやろ
109: 風吹けば名無し 2022/10/19(水) 16:29:11.88 ID:Zfz+vQ/LH
>>87
弱すぎんよ
こんな弱いやつの言葉にうだうだ言ってんのか主人公はって感じ
弱すぎんよ
こんな弱いやつの言葉にうだうだ言ってんのか主人公はって感じ
115: 風吹けば名無し 2022/10/19(水) 16:30:28.91 ID:JLJI05fu0
>>109
現実でも極右団体がヘイトしてたら泡沫レベルの影響力でも批判されるやろ
それと同じや
現実でも極右団体がヘイトしてたら泡沫レベルの影響力でも批判されるやろ
それと同じや
122: 風吹けば名無し 2022/10/19(水) 16:35:08.50 ID:Zfz+vQ/LH
>>115
バックにいろいろついてる強い奴らじゃんそーゆーのは
なろうのは凡人以下のレベルだぞ
バックにいろいろついてる強い奴らじゃんそーゆーのは
なろうのは凡人以下のレベルだぞ
86: 風吹けば名無し 2022/10/19(水) 16:21:24.38 ID:jSYp28BG0
スカッとするなら魅力ある敵なんやないの
89: 風吹けば名無し 2022/10/19(水) 16:23:02.44 ID:JLJI05fu0
>>86
そうやけどカッコいい系の敵以外認めない奴もおるからな
ワンピース読んでも回想開けのワポルぶっ飛ばすシーン読んでスカッと出来ないんやろか
そうやけどカッコいい系の敵以外認めない奴もおるからな
ワンピース読んでも回想開けのワポルぶっ飛ばすシーン読んでスカッと出来ないんやろか
93: 風吹けば名無し 2022/10/19(水) 16:24:32.59 ID:dApWQ9jj0
個人的にワイの冷めるパターンがあって
ドラゴンとかの”災害級”の敵を単騎討伐したあたりでその作品には飽きる
わかるやつおる?
ドラゴンとかの”災害級”の敵を単騎討伐したあたりでその作品には飽きる
わかるやつおる?
100: 風吹けば名無し 2022/10/19(水) 16:27:12.50 ID:QVz5RC4i0
>>93
たまにある なんやかんや面白ければみるけど
たまにある なんやかんや面白ければみるけど
101: 風吹けば名無し 2022/10/19(水) 16:27:21.87 ID:JLJI05fu0
>>93
ワイは飽きんな
ドラゴンボールで悟空がサイヤ人になったから冷めたって言うようなもんやろ
ワイは飽きんな
ドラゴンボールで悟空がサイヤ人になったから冷めたって言うようなもんやろ
106: 風吹けば名無し 2022/10/19(水) 16:28:44.98 ID:dUqWAhDT0
>>93
もうあいつだけでえんちゃうかなって感じになる上に性格が悪くて中々思うように動いてくれない奴はさっさと洗脳してやれってなるわ
もうあいつだけでえんちゃうかなって感じになる上に性格が悪くて中々思うように動いてくれない奴はさっさと洗脳してやれってなるわ
105: 風吹けば名無し 2022/10/19(水) 16:28:42.07 ID:vbFNlk3o0
敵がもれなくチンピラなんよ
107: 風吹けば名無し 2022/10/19(水) 16:29:00.16 ID:dApWQ9jj0
ワイが好きな敵は先祖代々ずっと王に仕える家系の将軍で
王がクズだと知りながらも離れられずに葛藤し主人公と敵対するヤツ
そのまま主人公に討たれるもよし 最後に王を討とうとして返り討ちにあうもよし
この”深み”わかるやつおる?
王がクズだと知りながらも離れられずに葛藤し主人公と敵対するヤツ
そのまま主人公に討たれるもよし 最後に王を討とうとして返り討ちにあうもよし
この”深み”わかるやつおる?
111: 風吹けば名無し 2022/10/19(水) 16:29:47.43 ID:5CzeR2RF0
>>107
なろうでよくあるレベルの浅さで草
なろうでよくあるレベルの浅さで草
108: 風吹けば名無し 2022/10/19(水) 16:29:05.24 ID:FI1wmMeP0
あと敵ばっか言われるけど味方とか友人的なキャラもただ情けないヨイショ役じゃなくここぞって所で男を見せるようなキャラが欲しいな
これはなろうとかよりもエロゲとかが顕著やけど
これはなろうとかよりもエロゲとかが顕著やけど
116: 風吹けば名無し 2022/10/19(水) 16:30:40.45 ID:6UyHyT6c0
>>108
エロゲの男友達枠ってわざわざ出すなら結構いいキャラしてることが多くないか?
エロゲの男友達枠ってわざわざ出すなら結構いいキャラしてることが多くないか?
113: 風吹けば名無し 2022/10/19(水) 16:30:10.16 ID:ziDdr3s4d
小説を書こうなんて考える時点で、ある程度似通った思考回路の持ち主の集団なのよ
そこからキャラクター考えても、同質性の高い連中ばっかりだから、
何らかの異質なチャンネルは必要やな
そこからキャラクター考えても、同質性の高い連中ばっかりだから、
何らかの異質なチャンネルは必要やな
114: 風吹けば名無し 2022/10/19(水) 16:30:13.41 ID:+A6QYMmT0
実際の犯罪モチーフなら善悪の屑みたいな漫画があるが
あれでさえ復讐に正当性があるどうか問い続けるのがテーマの一つになってると思う
なろうはその遥か手前で気持ち良くなって終わる
あれでさえ復讐に正当性があるどうか問い続けるのがテーマの一つになってると思う
なろうはその遥か手前で気持ち良くなって終わる
引用元
https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1666161456/
コメント