1: 2023/05/22(月) 12:40:03.27 ID:cGzPBqr/0
全部が寒いよな
3: 2023/05/22(月) 12:45:36.20 ID:1UCDmFZNp
3あたりから
4: 2023/05/22(月) 12:54:15.89 ID:tMOvhnDm0
割と大昔から
ドラクエと違ってマニア向けなんで
ドラクエと違ってマニア向けなんで
9: 2023/05/22(月) 13:03:45.23 ID:qyWSrbSW0
笑顔の練習とかあったが
本格的になったのは13のせい
本格的になったのは13のせい
11: 2023/05/22(月) 13:08:28.96 ID:et1y5y0S0
滑舌の悪すぎる主人公からじゃね
14: 2023/05/22(月) 13:19:41.99 ID:CCCanyB90
おおっぴらに叩かれ出したのは10-2や13辺りかね
今やファルコム以下とまで言われる始末
今やファルコム以下とまで言われる始末
16: 2023/05/22(月) 13:52:53.48 ID:YrQG94QRd
10-2で完全に世間の空気が変わったよね
17: 2023/05/22(月) 13:54:16.88 ID:kq1SIKXKM
8から怪しくなったな
俺は10以降は全部バカにしてる
俺は10以降は全部バカにしてる
19: 2023/05/22(月) 14:01:17.60 ID:z7jtBwOH0
>>17
分岐点は8だよな。あそこがFFの国内絶頂期だったが勝負の8でスケールアップしようとして失敗、それなのに懲りずに13、15とやらかしてるんだからな。そりゃ16でまたリニアに戻ってスケールダウンするわな。最初からそれやってろよっつーな
分岐点は8だよな。あそこがFFの国内絶頂期だったが勝負の8でスケールアップしようとして失敗、それなのに懲りずに13、15とやらかしてるんだからな。そりゃ16でまたリニアに戻ってスケールダウンするわな。最初からそれやってろよっつーな
20: 2023/05/22(月) 14:03:03.12 ID:XA/BSdQpd
13からだろうな
そこからの旧14も酷かったし
そこからの旧14も酷かったし
23: 2023/05/22(月) 14:12:38.28 ID:c1qiia9q0
13だな。
24: 2023/05/22(月) 15:09:49.43 ID:Cx7Ll3SDa
主題歌とかつけ始めたのがFF8からだからたしかに8以降ってのはあるな
30: 2023/05/22(月) 15:21:14.32 ID:v9ZG3G270
でも海外では売れてるんだろ
要は日本人の感性から離れたってことだな
要は日本人の感性から離れたってことだな
32: 2023/05/22(月) 15:22:54.52 ID:eQDHVxC+d
大っぴらにって意味なら13しかないかと
39: 2023/05/22(月) 16:37:39.34 ID:WglLYxFx0
4の時点で馬鹿にされてた
アニオタ臭い「ここは俺に任せろ!」の繰り返し
一本道のシナリオ
カスタマイズ性の低いキャラ成長
バカバカしい会話
アニオタ臭い「ここは俺に任せろ!」の繰り返し
一本道のシナリオ
カスタマイズ性の低いキャラ成長
バカバカしい会話
41: 2023/05/22(月) 16:42:42.22 ID:5MdHahA40
13の痛いプレゼンや一本道からな気がするわ
42: 2023/05/22(月) 16:50:23.68 ID:pdZ/8wzS0
12 オイヨイヨ、竜頭蛇尾シナリオと蚊帳の外主人公
13 オリジナル固有名詞多用、最終盤まで一本道
15 プレイアブルキャラがホスト、ヒロインが感情移入するまもなく死ぬ、救われないエンド、精神的苦痛を与えることを目的としたダンジョン
この辺の積み重ね
13 オリジナル固有名詞多用、最終盤まで一本道
15 プレイアブルキャラがホスト、ヒロインが感情移入するまもなく死ぬ、救われないエンド、精神的苦痛を与えることを目的としたダンジョン
この辺の積み重ね
48: 2023/05/22(月) 17:35:48.08 ID:ob8WIfM90
13な感じはするけど10-2か12の頃には出はじめてるという感もあるかねぇ
50: 2023/05/22(月) 17:50:03.32 ID:fxO99s7n0
12から本格的な没落が始まった
13のヴェルサス何とかシリーズ構成発案がトドメ
13のヴェルサス何とかシリーズ構成発案がトドメ
57: 2023/05/22(月) 18:17:42.94 ID:DzsV4vsDd
10-2で予兆があって13でダメだこりゃって感じ?
コメント